バランス
最近薬剤とか、処方とか、いろんなことを
考えるようになって、、、
いや、前からずっと考えてたと思うけど
”深み、、泥沼にハマる”とはこのことなんだろうな、、
と思う。
まずいつもの
これ、、押してね

にほんブログ村
メーカーにいたから、当然いろいろ調べてたし
詳しくはなってた。
でもメーカーで講師してると
それは逆に美容師さんに、サロンさんに伝えようとすると
”難しいモノ、、メンドクサイモノ”
と受け取られることが多くて
それは商品の納品に繋がらない、、、、
ということが普通に起きてた。
納品のために必要なことぢゃなかったんだな。
そのあたりは簡潔に、わかりやすく
使用方法と効果を説明すればよかった。
ケミカル的な話は、多くのサロンさんでは
受け入れられないという事実。。。
マニュアル通りに誰でも使える、、、
これが大事な仕事だったんだが、、、、、、、、
当時も然り、、今ね、
メーカーのマニュアル通りに薬剤使って出来る??
(つくったりしてたけど、、、)
出来るのもあるけど、
やっぱり髪の状態と求めるスタイルや質感で
薬剤調整するぢゃん。
勘ってのは知識と経験がある人だけが使える
超能力だろ、、、
インストやってた当時の営業が
”ケミカルの話はサロンではタブー”
と言ってたのを思い出す。
”サロンさんで話すと、ケミカルの世界は泥沼にハマるよ”
”技術で魅せて、そこから繋げる、、”
とも言ってた、、、
それは、いろんなサロンさんに出向いて
講習したり説明したりするけど、
彼は ”サロンさんのレベルがそこまでない”
と言ってたのだな。
それが多数を占めてた。
自分でも店出して、
前にも書いたけど、”ダメージが許容範囲ならデザイン優先”
これは変わらんな、、、。
でも勉強してたにも関わらず、
わからんことも出てくるのね、、、現場って。
皮膜がここまでジャマだと思ってなかったし、、、
メーカー当時ヘナだって調べた。。。
インド産の葉っぱがいいらしい、、
でも茎とか根とかが混ざってて、他国の
劣悪な品質のモノとかね、全然産地すらわからんし
まったく安定してなくて、信用ならんモノ、、、
と思ってたよ。
でもね、、
サロンワークを続けてきて、
メニューや薬剤も進歩してきて、普通に対応できない、、、
知識がないとどうにもならん状態のお客様もいる!!
”深みにハマろうじゃないか”
でないとお客様に失礼だな~~~
と思うようになり、いろいろ始めたわけだ。
メーカー当時、、
”これは、やったら明日からお客さんにできる??”
と聞かれたことがある。
真意を訊ねると、はっきりとこう言われた、、、
”できるだけ簡単にできて、儲かるモノがいい”
、、、ある意味正論だが、、、
えと、、、
今日その技術教えて、、、
明日からいきなりお客様ですか、、、
そうですか、、、
やったらできるかもしれないですね、、、ははは、、、(棒読み)
こんなふうになりたくないな、、、と。
今日また所長さんがいいこと書いてた。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ikemitsu.nynyblog.jp/e15123.html
俺ら、美容師っていう奴らは
半分 医者で 半分 デザイナー やろ!?
そのとおりです。
要はバランスが大事ってこと。
技術と知識は一体だからね。
そのことをもう1度
自分に言い聞かせるために書いてみた。
、、、ナチュラルとインディゴ、、待ち遠しいな~~~
やらしくね~~~
これ、、押してね

にほんブログ村
考えるようになって、、、
いや、前からずっと考えてたと思うけど
”深み、、泥沼にハマる”とはこのことなんだろうな、、
と思う。
まずいつもの
これ、、押してね

にほんブログ村
メーカーにいたから、当然いろいろ調べてたし
詳しくはなってた。
でもメーカーで講師してると
それは逆に美容師さんに、サロンさんに伝えようとすると
”難しいモノ、、メンドクサイモノ”
と受け取られることが多くて
それは商品の納品に繋がらない、、、、
ということが普通に起きてた。
納品のために必要なことぢゃなかったんだな。
そのあたりは簡潔に、わかりやすく
使用方法と効果を説明すればよかった。
ケミカル的な話は、多くのサロンさんでは
受け入れられないという事実。。。
マニュアル通りに誰でも使える、、、
これが大事な仕事だったんだが、、、、、、、、
当時も然り、、今ね、
メーカーのマニュアル通りに薬剤使って出来る??
(つくったりしてたけど、、、)
出来るのもあるけど、
やっぱり髪の状態と求めるスタイルや質感で
薬剤調整するぢゃん。
勘ってのは知識と経験がある人だけが使える
超能力だろ、、、
インストやってた当時の営業が
”ケミカルの話はサロンではタブー”
と言ってたのを思い出す。
”サロンさんで話すと、ケミカルの世界は泥沼にハマるよ”
”技術で魅せて、そこから繋げる、、”
とも言ってた、、、
それは、いろんなサロンさんに出向いて
講習したり説明したりするけど、
彼は ”サロンさんのレベルがそこまでない”
と言ってたのだな。
それが多数を占めてた。
自分でも店出して、
前にも書いたけど、”ダメージが許容範囲ならデザイン優先”
これは変わらんな、、、。
でも勉強してたにも関わらず、
わからんことも出てくるのね、、、現場って。
皮膜がここまでジャマだと思ってなかったし、、、
メーカー当時ヘナだって調べた。。。
インド産の葉っぱがいいらしい、、
でも茎とか根とかが混ざってて、他国の
劣悪な品質のモノとかね、全然産地すらわからんし
まったく安定してなくて、信用ならんモノ、、、
と思ってたよ。
でもね、、
サロンワークを続けてきて、
メニューや薬剤も進歩してきて、普通に対応できない、、、
知識がないとどうにもならん状態のお客様もいる!!
”深みにハマろうじゃないか”
でないとお客様に失礼だな~~~
と思うようになり、いろいろ始めたわけだ。
メーカー当時、、
”これは、やったら明日からお客さんにできる??”
と聞かれたことがある。
真意を訊ねると、はっきりとこう言われた、、、
”できるだけ簡単にできて、儲かるモノがいい”
、、、ある意味正論だが、、、
えと、、、
今日その技術教えて、、、
明日からいきなりお客様ですか、、、
そうですか、、、
やったらできるかもしれないですね、、、ははは、、、(棒読み)
こんなふうになりたくないな、、、と。
今日また所長さんがいいこと書いてた。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ikemitsu.nynyblog.jp/e15123.html
俺ら、美容師っていう奴らは
半分 医者で 半分 デザイナー やろ!?
そのとおりです。
要はバランスが大事ってこと。
技術と知識は一体だからね。
そのことをもう1度
自分に言い聞かせるために書いてみた。
、、、ナチュラルとインディゴ、、待ち遠しいな~~~
やらしくね~~~
これ、、押してね

にほんブログ村
スポンサーサイト